骨が少ない場合のインプラント

骨が少ない場合のインプラントについて

骨が少なくてもインプラント治療を受けることは可能です

歯科医院で顎の骨が少ない、あるいは骨が痩せていると言われた場合でもインプラント治療が可能な場合が多いです。そもそも抜歯が必要な歯は、感染により周囲の骨が吸収されインプラント治療が難しくなることが多いです。しかし、そのような状況に対応するための治療法も多く存在するので、諦めずにご相談ください。

骨が少ない場合のインプラントの治療法

01

GBR(骨再生誘導法)

顎の骨の幅や高さを増やす治療法です。歯の感染などが原因で顎の骨が吸収され、インプラントを埋入するのに十分な骨の幅や高さが確保できない場合に行います。既存の顎骨の上に人工の骨を足すことで骨の量を増やします。人工の骨は時間が経過すると吸収され、徐々に自分の骨に置き換わります。小規模であればインプラントの埋入と同時にGBRが可能です。

02

サイナスリフト(上顎洞底挙上術)

上の歯で用いる骨の高さを増やす治療法です。上顎の奥歯付近には上顎洞という鼻の空洞が存在します。この上顎洞との距離が近いと十分な長さのインプラントを埋入することができません。サイナスリフトは上顎洞の底にある粘膜を上に押し上げ、できたスペースに人工の骨を足すことで骨の高さを増やします。多くの場合はソケットリフト(クレスタルアプローチ)と呼ばれる方法で対応が可能で、ソケットリフトと同時にインプラントを埋入することができます。範囲が大きい場合にはラテラルアプローチと呼ばれる方法が必要になりますが、この場合は術後の腫れや痛みが出やすくなります。

03

ショートインプラント・ナローインプラント

骨を増やす処置をせずに通常よりも小さいインプラントを使用する治療法です。骨を増やす処置はどれも外科的に複雑な手技が必要なので、一定のリスクや治療期間が長くなりやすいなどのデメリットもあります。そこで、骨を増やさずに既存骨に入るサイズのインプラントを埋入する方法があります。
通常のインプラントは長さ10mm程度、直径4mm程度が一般的です。インプラントを埋入する場合に、通常はこれよりも多くの顎骨が必要です。しかし、長さが7mmのショートインプラントを使用したり、直径が3mmのナローインプラントを使用することで、骨を増やす処置を行わずにインプラント治療が可能になります。

04

傾斜埋入

インプラントを斜めに傾けて埋入する治療法です。上顎の場合には上顎洞、下顎の場合には下顎管などインプラントを埋入するときに避けなければならない組織があります。骨の量が少なくこれらの組織に近接している時に、骨がある場所へわざと傾けてインプラントを埋入するのが傾斜埋入です。骨を増やす治療を行わずにインプラントの埋入が可能となります。

05

リッジプリザベーション(ソケットプリザベーション)

抜歯時に行う治療法です。歯の周囲の骨が吸収されている場合に抜歯をすると、傷が治った後でも顎の骨が痩せてしまうことが多いです。そこで、抜歯と同時に人工の骨を足すことで、顎の骨や歯肉を温存する治療法です。これにより抜歯した部分の傷が治った後に十分な骨の幅や高さが維持できるので、インプラント治療がしやすくなります。抜歯から時間が経っていると行えないので、抜歯をする前に検討する必要があります。

06

抜歯即時埋入

主に上顎の前歯などで用いる治療法です。上顎の前歯はもともと骨が薄いことが多く、抜歯をしてしまうとインプラント治療が困難なほどに骨が薄くなってしまいます。このような場合に、抜歯と同時にインプラントを埋入することで、もともとあった骨や歯肉の吸収を最小限にすることが可能です。抜歯と同時に行う方法なので、抜歯前に検討する必要があります。

骨が少ない場合のインプラントのリスク

骨が少ない場合には、骨を増やす処置をする場合には腫れや痛みなど外科的なリスクが多くなり、上顎洞が関係する場合には上顎洞炎のリスクがあります。下顎管など神経に近い場合には神経損傷のリスクもあります。
インプラント治療を検討する場合にはこれらのリスクについて十分に説明を受けて、自分が何を優先したいのかよく考える必要があります。どのような治療を受けるべきかお悩みであればご相談ください。

インプラント以外の選択肢について

ブリッジ

インプラント治療を行うのが難しい場合にはブリッジが選択肢に入ります。特に大きな力がかからない前歯の場合は、機能的に十分であり、審美的にもインプラントよりも綺麗に作ることが可能な場合があります。前歯は骨が薄くインプラントが困難になりやすい部位なので、そのような場合にはブリッジも検討すると良いでしょう。リスクとして両隣の歯を削る必要があるため、両隣の歯が健康な状態の場合は慎重に検討すべきです。

インプラントオーバーデンチャー

歯の欠損が広範囲に及ぶ場合にはインプラントオーバーデンチャーが選択肢に入ります。インプラントオーバーデンチャーは、少数のインプラントで義歯(入れ歯)を支える方法です。骨の量が少ない部分があっても、数本のインプラントが埋入できるスペースがあれば治療可能です。特に下顎の総義歯(総入れ歯)の場合には2本のインプラントで対応可能で、総義歯と比較して格段に噛みやすくなるので有効な治療法です。義歯による異物感を許容できない場合にはインプラントオーバーデンチャーは選択できません。

他にどんな歯科治療をお探しですか?

静岡市葵区の歯医者「池田デンタルオフィス静岡」では、再治療が少なく、長期的に安定する治療を提供します。
日本の歯科治療は、痛みを取り除く治療(対処療法)は得意ですが、問題の原因を解決する治療(原因療法)は苦手な傾向にあります。当院では、問題の原因を解決する治療で、お口の中の状態を長期的に安定させることを目指して治療を行います。

関連記事

  • インプラントの保証について

  • 保険診療と完全自由診療の違い

歯科医療コラム一覧へ
URLをコピーする